『PASONA NATUREVERSEオンラインツアー』 9月18日開催しました。

2025年10月15日

全国各地の高齢者向け施設、68施設1,800名が参加

様々な理由で万博会場に来られない高齢者に向けて

『PASONA NATUREVERSEオンラインツアー』 9月18日開催しました。

 

2025年大阪・関西万博は、10月13日(日)に無事閉幕しました。パソナグループは開幕以来、「PASONA NATUREVERSE」パビリオンを通じて多くの方々に体験の機会を提供してまいりました。万博後は、パビリオンをレガシーとして淡路島に移設します。パソナグループは、パビリオン『PASONA NATUREVERSE』を通して、身体・心・社会的な健康を実現するWell-beingな社会、そして誰もが心豊かにイキイキと活躍する真に豊かな社会のあり方を、世界に向けて発信してまいります。

 こうした取り組みの一環として、株式会社パソナマスターズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 中田光佐子)と株式会社 パソナライフケア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 高橋康之)は、高齢者施設を対象に現地に行かなくても大阪・関西万博を疑似体験できる『PASONA NATUREVERSE オンライン遠足』を9月18日(木)に実施いたしました。

▲PASONA NATUREVERSEオンラインツアー現場中継の様子

 

▲高齢者施設でPASONA NATUREVERSEオンラインツアーに参加されている様子

 

 パソナグループは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、「いのち、ありがとう」をテーマに民間パビリオン『PASONA NATUREVERSE』を出展し、開幕以来多くの皆さまにご来場頂きました。これまで、万博会場に足を運ぶことができない国内外の子どもたちに向けて『PASONA NATUREVERSEオンライン遠足』を開催し、延べ66団体、約1500名が参加しています。

今回の高齢者向けオンラインツアーは、身体的・環境的な理由から来場が叶わなかった方々にも万博の魅力を届けたいという想いから企画。シニア就労支援を行うパソナマスターズと、介護サービスを提供するパソナライフケアが連携し、デイサービスや介護施設などを対象に開催しました。当日は、パビリオンと各施設をオンラインでつなぎ、現地さながらの臨場感あるガイドツアーを通じて、万博の雰囲気をお楽しみいただきました。

 

今回のオンラインツアーには、パソナマスターズの派遣スタッフの方が活躍される茨城県鹿嶋市の高齢者施設も参加。その様子が地域の話題として注目され、茨城新聞(9月20日朝刊)にも掲載されました。

▲2025年9月20日茨城新聞朝刊 21面

 

■ 高齢者向け『PASONA NATUREVERSEオンライン遠足』開催概要

実施日:9月18日(木)14:00~14:45

参加総数: 全68施設・約1800名

対 象: 様々な理由で大阪・関西万博に来場できない高齢者が属する施設・団体

・病気等を理由に長期入院をしている

・介護施設 など

内 容: パソナグループが出展するパビリオン「PASONA NATUREVERSE」と施設をオンラインで繋ぎ、現地に行かなくても大阪・関西万博を疑似体験できる機会を提供

<コンテンツ>

① パビリオン紹介動画の視聴

② パビリオン館内見学ツアー

③ 大阪・関西万博に関するクイズを出題

④ 記念撮影 など

 

■ パビリオン「PASONA NATUREVERSE」について

 

【コンセプト】

パソナグループの仕事は「人を活かす」こと。 誰もが健康でイキイキと活躍できる社会の実現を目指します。 子どもからお年寄りまで、世界中のすべての人たちが、 いのちを尊び、いのちへの感謝で包まれる、そんな世界を創りたい! 私たちの社会は自然界の一部であり、人間も自然によって生かされている存在です。 しかし、いつからか、私たちはそれを当たり前のように思い、 感謝を忘れてしまっているのではないでしょうか?

自然が私たち人間に与えてくれる豊かな恵みに、 そして、今生きていることに感謝し、

『ありがとう』が響き合う新しい世界をつくり、次の世代へ残したい。

世界中から多くの方々に、私たちのパビリオンを訪れてもらい、 『ありがとう』が響き合う世界「NATUREVERSE(NATURE×UNIVERSE)」をともに創る 未来の創造者になってほしい。それがパビリオン「PASONA NATUREVERSE」の願いです。

そして、この言葉を体感して欲しい。 『いのち、ありがとう』

 

【展示概要】

 

【主な展示テーマ】

①からだ:医療/食

最新の医療と食により健康な身体をつくります。

②こころ:生きがい/思いやり

「思いやり」の精神のもと、誰もが自分の未来に想いを馳せることができ、 ダイバーシティにあふれ、生きがいにあふれる、心豊かな社会を創ります。

③きずな:働く/互助

あらゆる人がイキイキと働き、幸せに暮らすことのできる、真に豊かな社会、 すなわち「ミューチュアル・ソサエティ(互助の社会)」を創ります。

 

▼パビリオンの詳細は公式サイトをご覧ください

https://www.pasonagroup.co.jp/expo2025/